バリッツ

とっさの日本語便利帳 「バリッツ」の解説

バリッツ

英語にはこういう語はなく、バリケードをもじった「進入禁止」用柵の製品名から一般化したものであろう。街を歩いていると、しばしば金属支柱とそれをつなぐ鎖でできたバリッツを見かける。特別のエリア一般道路を区切る場合や、車の進入を遮る時に用いられ、駐車されては困る場合に使われる柵である。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む