バリッツ

とっさの日本語便利帳 「バリッツ」の解説

バリッツ

英語にはこういう語はなく、バリケードをもじった「進入禁止」用柵の製品名から一般化したものであろう。街を歩いていると、しばしば金属支柱とそれをつなぐ鎖でできたバリッツを見かける。特別のエリア一般道路を区切る場合や、車の進入を遮る時に用いられ、駐車されては困る場合に使われる柵である。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む