バルニエ内閣

共同通信ニュース用語解説 「バルニエ内閣」の解説

バルニエ内閣

6~7月のフランス国民議会(下院)総選挙は、左派連合、マクロン大統領の中道連合、極右政党の国民連合(RN)の三つどもえの結果となり、いずれも安定した内閣の運営に必要な過半数に届かなかった。マクロン氏は9月、中道右派共和党のバルニエ氏を首相に任命し、主に中道連合と共和党の閣僚で構成する内閣を発足させた。移民への強硬姿勢で知られる共和党の保守派ルタイヨー氏を内相に起用するなど、全体的に右派色が強い顔触れだった。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む