バンダーラ(その他表記)Bhandāra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バンダーラ」の意味・わかりやすい解説

バンダーラ
Bhandāra

インド西部,マハーラーシュトラ州北東部の都市。ナーグプル東方約 50km,マイカラ山脈南西の丘陵地標高 260mに位置し,ワインガンガ (川) にのぞむ。地方の商業中心地で,タバコ綿花,真鍮製品などを産する。ナーグプル大学のカレッジがある。人口7万 1762 (1991) 。

バンダーラ

「ポーロ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のバンダーラの言及

【トリブート】より

…トリブートとポーロはそれぞれの枠内で,政庁の植民地支配に協力した一部の住民に免除の特権が認められた。このほか,スペイン支配の初期には,植民者社会が必要とする物資を一地方に強制的に割り当て,無料同然で売り渡させる,バンダーラbandalaと呼ばれる制度が実施され,住民社会を疲弊させた。【池端 雪浦】。…

※「バンダーラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む