バースタイン効果(その他表記)Burstein effect

法則の辞典 「バースタイン効果」の解説

バースタイン効果【Burstein effect】

半導体の光吸収スペクトルにおいて,キャリア濃度伝導電子,または価電子帯正孔の濃度)を変えると吸収端が移動すること.キャリア密度が大きくなると,吸収端は短波長(つまり高エネルギー側)に移動する.バースタイン‐モス効果*ともいう.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む