バーゼル州(読み)バーゼル(その他表記)Basel

翻訳|Basel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バーゼル州」の意味・わかりやすい解説

バーゼル〔州〕
バーゼル
Basel

フランス語ではバール Bâle。スイス北部の州。 1501年にスイス同盟に加わり,29年に宗教改革を経て,16世紀におけるヒューマニズム運動の拠点の一つとなった。 1803~14年の間はスイス同盟に指導的役割をもつ6州の一つであったが,その後,経済の実権を握ったバーゼル市と周辺の農村部との対立が激化,31年に内乱状態となり,その結果,33年にバーゼルシュタット准州 (都市部) ,バーゼルラントシャフト准州 (農村部) の2准州に分離,現在にいたっている。2准州合計では,面積 465km2人口 42万 1899 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む