バーゼルラントシャフト准州(読み)バーゼルラントシャフト(その他表記)Basel-Landschaft

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

バーゼルラントシャフト〔准州〕
バーゼルラントシャフト
Basel-Landschaft

フランス語ではバールカンパーニュ Bâle Campagne。スイス北部,ライン川左岸の准州州都はリースタール。 1833年,バーゼル州が実質的にはバーゼル市とほぼ同一のバーゼルシュタット准州と,周辺の農村部から成るバーゼルラントシャフト准州とに分離したもの。西部のビルス川流域ではカトリック半数に近いが,東部のエルゴルツ川流域ではプロテスタントが5分の4をこす。ほぼ全員がドイツ語を話す。バーゼル市の通勤圏にあり,就業人口の 60%が工業・手工業,30%がサービス業に従事する。面積 428km2。人口 23万 112 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む