パキスタンイスラム共和国(読み)パキスタン(その他表記)Pakistan

翻訳|Pakistan

デジタル大辞泉 の解説

パキスタン(Pakistan)

ウルドゥー語で清浄の地の意》インド亜大陸の北西部、インダス川流域を占める国。正称パキスタン‐イスラム共和国。首都イスラマバード乾燥地帯にあり、米・綿布・絨緞じゅうたんなどを産する。1947年にイスラム教国として英領インド帝国から分離独立し、インドを挟んで東西に分かれていたが、1971年、東パキスタンバングラデシュとして独立。人口1億9171万(2015)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む