パラリンピック実施競技

共同通信ニュース用語解説 「パラリンピック実施競技」の解説

パラリンピック実施競技

ソチ冬季パラリンピックの実施競技 5競技、72種目が行われる。アルペンスキー、ノルディックスキー距離、バイアスロン立位座位視覚障害に分かれ、障害の程度に応じた係数をタイムに掛けて戦う。座位の選手はチェアスキーを使い、立位では片足で滑る選手もいる。アルペンの新種目としてスノーボードクロスが採用される。氷上で行われるのは団体2競技で、そりに乗るアイススレッジホッケーと車いすカーリングがある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む