パラリンピック実施競技

共同通信ニュース用語解説 「パラリンピック実施競技」の解説

パラリンピック実施競技

ソチ冬季パラリンピックの実施競技 5競技、72種目が行われる。アルペンスキー、ノルディックスキー距離、バイアスロン立位座位視覚障害に分かれ、障害の程度に応じた係数をタイムに掛けて戦う。座位の選手はチェアスキーを使い、立位では片足で滑る選手もいる。アルペンの新種目としてスノーボードクロスが採用される。氷上で行われるのは団体2競技で、そりに乗るアイススレッジホッケーと車いすカーリングがある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android