兵庫県中東部、氷上郡にあった旧町名(氷上町(ちょう))。現在は丹波(たんば)市の中部西寄りを占める一地区。1955年(昭和30)成松(なりまつ)町と葛野(かどの)、生郷(いくさと)、沼貫(ぬぬき)、幸世(さちよ)の4村が合併して氷上町が成立。2004年(平成16)柏原(かいばら)町、青垣(あおがき)町、春日(かすが)町、山南(さんなん)町、市島(いちじま)町と合併、市制を施行して丹波市となる。加古川(かこがわ)上流にあり、同川が旧町域を北から南に貫流、南部をJR福知山線、国道175号、176号が走り、春日和田山道路(北近畿豊岡自動車道)の氷上インターチェンジがある。中心地区の成松は中世以来、加古川水運の河港で、物資の集散地として栄えた。加古川沿いでは米作を中心に花木、花卉(かき)、野菜を生産する。クリ、イチゴの観光農園もある。清住(きよずみ)地区の達身寺(たっしんじ)には平安時代から鎌倉時代の仏像80躯(く)以上が収蔵されており、そのうち本尊の木造阿弥陀如来(あみだにょらい)坐像など12躯が国指定重要文化財。ほかに足利義満(あしかがよしみつ)創建の古刹(こさつ)円通寺など神社仏閣が多い。南東部の稲畑(いなはた)地区では土人形の稲畑人形をつくる。
[大槻 守]
『荻野淳一編『成松町誌』(1957・同書編集会)』▽『『氷上町誌』(1975・氷上町)』
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…丹波国氷上郡葛野郷(現,兵庫県氷上郡氷上町葛野)にあった葛野牧が荘園化したもので,1159年(平治1)の宝荘厳院領荘園注文によると,本家は宝荘厳院,領家は冷泉中納言朝隆で,本家年貢として米100石,油1石1斗が納められていた。南北朝期,領家職は室町准后から保安寺へと伝えられたが,1337年(延元2∥建武4)以降領家が本家年貢の納入を怠ったため,本家宝荘厳院との間に長期にわたる相論が起こっている。…
※「氷上」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新