パレット輸送(読み)ぱれっとゆそう(その他表記)pallet transport

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パレット輸送」の意味・わかりやすい解説

パレット輸送
ぱれっとゆそう
pallet transport

荷役用のパレットごと有蓋(ゆうがい)貨車に積載する、鉄道貨物の輸送方式。駅頭荷役の省力化、包装費軽減など流通コスト低減をねらったもので、コンテナ輸送と並ぶ近代的輸送方式である。パレット積載用の有蓋車としてはJRではワム80000形貨車が広く使用されている。また、2000年ころまではワキ5000形も使われていた。これらの貨車は左右側面がすべて大きな引き戸によって構成されている。

[西尾源太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む