パームチット(読み)ぱーむちっと(その他表記)permutite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パームチット」の意味・わかりやすい解説

パームチット
ぱーむちっと
permutite

アメリカのリンデ社が1954年ころから製造したモレキュラーシーブとしての合成ゼオライトの商品名。現在では一般化した。また、アメリカのパームチット社およびドイツのパームチットA・G社のイオン交換樹脂の商品名Permutitでもある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パームチット」の意味・わかりやすい解説

パームチット
permutit

(1) 合成沸石別名。 (2) アメリカの Permutit Co.あるいはドイツの Permutit A. G.の販売しているイオン交換樹脂の商品名。たとえば Permutit Q (陽イオン交換樹脂) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む