ひきこもり調査

共同通信ニュース用語解説 「ひきこもり調査」の解説

ひきこもり調査

内閣府は、半年以上にわたり家族以外とほとんど交流せず、趣味用事コンビニに行く以外に自宅から出ない人を「ひきこもり」と定義。2010年と15年の2度、若年層(15~39歳)を対象調査を行い、それぞれ全国で69・6万人、54・1万人と推計した。今回はひきこもりの長期化による全体像を把握するため、初めて40歳以上を調査。これまでと同様に全国の5千世帯を抽出し、人口データを掛け合わせて推計人数を算出した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android