コンビニエンスストアの略。食料品や日用品の販売を中心とした小型の小売店。日本フランチャイズチェーン協会によると、2022年度のコンビニ店舗数は5万7451店、売上高は11兆円を超える。最大手セブン―イレブンを筆頭にファミリーマート、ローソンの大手3社で5万店を占める。人口減少を背景に18年度の約5万8千店をピークに頭打ちで、飽和状態となっている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...