ヒックスの楽観主義(読み)ヒックスノラッカンシュギ

デジタル大辞泉 「ヒックスの楽観主義」の意味・読み・例文・類語

ヒックス‐の‐らっかんしゅぎ〔‐ラククワンシユギ〕【ヒックスの楽観主義】

個々政策一部の人に不利益を与えるとしても、一連の効率化政策を一貫して行うことによって、長期的には全員効用(主観的満足度)が改善されるという見通し。この考え方を示した英国の経済学者ジョン=ヒックスにちなむ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ヒックス

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む