ヒトツモンイシノミ

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「ヒトツモンイシノミ」の解説

ヒトツモンイシノミ
学名:Pedetontus unimaculatus

種名 / ヒトツモンイシノミ
解説 / 腹部先端に黒い紋が1つあります。
目名科名 / イシノミ目|イシノミ科
体の大きさ / 12~15mm
分布 / 本州(中部地方以南)、四国九州、南西諸島
成虫出現期 / 一年中

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヒトツモンイシノミの言及

【イシノミ(石蚤)】より

…多足類と有翅昆虫類をつなぐ系統上の重要群であるが,人の生活とは関係がない。 代表種のヒトツモンイシノミPedetontus unimaculatus(イラスト)は体長12~18mm。灰褐色で黒,白の模様をもつ。…

※「ヒトツモンイシノミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む