日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒメコケムシ」の意味・わかりやすい解説
ヒメコケムシ
ひめこけむし / 姫苔虫
[学] Scruparia chelata
触手動物門苔虫綱(こけむしこう)唇口(しんこう)目ヒメコケムシ科に属する海産小動物。個虫とよばれる1ミリメートル以下の小さな動物体が無性的に増えて群体をつくる。群体は海藻や貝殻、ほかのコケムシ群体の上などに付着し、低く起立する。潮間帯で普通にみられるが、まるでカビのように繊細なので目につきにくい。
唇口目の仲間は、ヒラハコケムシのように他物の上を平らに覆うものと、フサコケムシのように付着基から高く起立するものとに大別できるが、ヒメあコケムシは以上二つのグループの中間型で、より原始的な仲間と考えられている。潮間帯より少々深い所にすみ、繊細な多分岐群体をつくるニセイイジマコケムシBrettia mollisもヒメコケムシ科の仲間である。
[馬渡峻輔]