ひんひん(読み)ヒンヒン

デジタル大辞泉 「ひんひん」の意味・読み・例文・類語

ひん‐ひん

[副]馬のいななく声を表す語。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ひんひん」の意味・読み・例文・類語

ひん‐ひん

  1. 〘 副詞 〙
  2. ぴんぴん
    1. [初出の実例]「かく時、ひんひんとかく也」(出典:虎明本狂言・文山立(室町末‐近世初))
    2. 「馬の口取やっこ迄ひんひんと跳ね廻はり」(出典:浄瑠璃・津国女夫池(1721)四)
  3. ぴんぴん
    1. [初出の実例]「袖引きゃひんひん、なぜに顔ふりゃるえわしがどこに振ったぞえ」(出典:歌謡・落葉集(1704)五・樽踊男女入込)

ひん‐ひん

  1. 〘 副詞 〙
  2. 馬のいななく声を表わす語。
    1. [初出の実例]「ひんひん犬わん猫にゃアちう」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)初)
  3. 犬などの悲しそうに鳴く声を表わす語。
    1. [初出の実例]「犬がひんひん苦しがりながら俥を引くんだ」(出典:行人(1912‐13)〈夏目漱石〉兄)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む