デジタル大辞泉
「ぴんぴん」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぴん‐ぴん
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① 勢いよくはね上がったり、反り返ったりするさまを表わす語。ひんひん。
- [初出の実例]「ウマガ pinpinto(ピンピント) ハヌル」(出典:日葡辞書(1603‐04))
- ② とり澄まして愛想のないさまを表わす語。つんと。ぴんと。ひんひん。
- [初出の実例]「何を云っても、ピンピンとして、おれが云ふ事は聞いてくれないから」(出典:歌舞伎・染
竹春駒(1814)大詰)
- ③ 元気で生き生きとしているさま、健康なさまを表わす語。
- [初出の実例]「おめへがぴんぴん達者になって」(出典:人情本・春色辰巳園(1833‐35)四)
- ④ 刺激が強く伝わり、響くさま、相手の思いが強く心に伝わるさまなどを表わす語。
- [初出の実例]「ぴんぴんと頭へ響く高声で」(出典:父の婚礼(1915)〈上司小剣〉四)
ぴんぴんの補助注記
別に、「ひんひん」の形も見え、清濁判然としないが、一応別項に扱った。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 