すべて 

ビシュニアック

百科事典マイペディア 「ビシュニアック」の意味・わかりやすい解説

ビシュニアック

ロシア出身の写真家。パブロスク生れ。幼少期から写真に興味を抱く。モスクワの大学で生物学,医学を学ぶ。1921年よりベルリン在住。1935年から1939年まで,ヒトラー政権下で迫害された東欧ユダヤ人社会を撮影し,ポーランドリトアニアラトビアハンガリーを旅する。被写体になった人々のほとんどは,その後命を落とすことになる。1940年無国籍者としてフランス,ロアールの強制収容所に送られ写真を没収されるが,間もなく釈放され,1940年に家族とともに米国に逃れる。ニューヨークで写真スタジオを開設し,肖像写真を撮影。1942年より,《ネイチャー》《ライフ》誌などに科学写真を発表,並行して東欧ユダヤ人社会の写真を公表し始める。1946年,米国籍を取得。1950年以降は,主に顕微鏡写真を専門にした。写真集に《ポーランドのユダヤ人》(1947年),《消し去られた世界》(1983年),《彼らに光を》(1993年)などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む