ネイチャー(読み)ねいちゃー(その他表記)Nature

翻訳|Nature

デジタル大辞泉 「ネイチャー」の意味・読み・例文・類語

ネイチャー【Nature】[書名]

英国科学雑誌。1869年創刊で、米国の「サイエンス」とともに科学界に権威を認められている。レントゲンによるX線発見ワトソンクリックによるDNAの構造解明などの論文が掲載された。

ネイチャー(nature)

ネーチャー
[補説]書名別項。→ネイチャー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ネイチャー」の意味・わかりやすい解説

ネイチャー
ねいちゃー
Nature

イギリスの総合科学誌。『サイエンス』誌と並び、世界を代表する。ネイチャー・パブリッシング・グループ(NPG:Nature Publishing Group)が発行、編集部はロンドン。1869年に、イギリスの宇宙物理学者のロッキャーらが創刊した。初代編集長のロッキャーは50年間の長きにわたって同誌の発展に寄与した。「教養ある人の科学的論議の場」というミッションをもち、X線の発見(1896)を始め、DNAの二重螺旋(らせん)構造の解明(1953)、エイズの存在(1983)、オゾンホールの発見(1985)、ヒトゲノム解読(2001)など、科学の歴史を刻む画期的な発見、発明を伝える論文が多く掲載された。ノーベル賞を受賞した執筆者がもっとも多い科学誌でもある。

 1論文当りの平均引用件数、論文の影響力を示す指標である「インパクトファクター」は42.351(アメリカのトムソン・ロイター社発表)であり、総合科学誌として世界1位(2013)。2013年12月時点のプリント版(年間51号)の発行部数は5万0322部、推定読者は42万人。オンライン版の月間読者は260万人。扱う分野はほぼ科学全般にわたる。同誌に掲載されることは世界の研究者の最高のステータスの一つであり、膨大な論文が投稿される。編集者による振り分けを経て、論文1本につき3人の専門家によって査読され、最終的には編集長の判断で掲載の可否が決定される。掲載率は約8%しかない。ネイチャーは1973年に本誌のほか、『ネイチャー・ニュー・バイオロジー』『ネイチャー・フィジカル・サイエンス』が創刊された。以後、姉妹誌は、『気候変動』『地球科学』など分野ごとに増え続け、現在100を超える。商業主義に走り過ぎるとの批判もある。2014年1月にはSTAP(スタップ)細胞論文が掲載され世界の注目を集めたが、論文不正が指摘され、同年7月に撤回された。

 NPGの親会社マクミラン社の日本法人「ネイチャー・ジャパン」は1987年に設立された。

玉村 治 2015年6月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ネイチャー」の意味・わかりやすい解説

ネイチャー

世界で最も権威のある英国の科学雑誌。週刊。ネイチャー・パブリッシング・グループ(NPG,マクラミン社の科学雑誌部門)が記事の編集を担当している。学術論文リファレンスとして引用される意義のある論文が多く掲載されることで権威を一段と高めている。2003年のインパクトファクター(掲載論文数に対する被引用数の割合)は30.979。専門的な雑誌は分野ごとに細分化される傾向があるなかで,自然科学全般の学術論文を掲載している《ネイチャー》の引用率の高さは傑出している。1869年11月に天文・物理学者ロッキャーが創刊し(1919年まで編集長),最古の科学雑誌としても知られる。NPGはロンドンやワシントン,ミュンヘン,パリ,モスクワ,東京など世界9ヵ所にオフィスを展開。日本語印刷版が1987年から発行されている。発行部数約7万部(2005)。
→関連項目サイエンスSTAP細胞

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「ネイチャー」の解説

ネイチャー

イタリア、マーレン社の万年筆、ボールペンの商品名。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のネイチャーの言及

【科学雑誌】より

…またそのころから科学の専門化が進むにつれて,医学をはじめとして専門別の科学雑誌が創刊され,19世紀になると,一般科学誌は学会の最前線のメディアとしての任務に耐えられなくなり,専門誌の機能とは別に科学界の連絡と啓蒙という性格をもってこのころから再編される。そのうちでも,《ネイチャーNature》(イギリス,1869創刊)や《サイエンスScience》などが学術的側面を維持しつづけたのに対して,1845年にアメリカで創刊された《サイエンティフィック・アメリカンScientific American》誌は純粋な啓蒙の立場をとり,現在に至る大衆向け科学雑誌の原型をつくった。
[日本の科学雑誌]
 日本最初の科学雑誌は1931年刊行の《科学》であるが,これは先の《ネイチャー》をモデルにしたもので(初代編集主任石原純),学術雑誌的色彩の強いものであった。…

※「ネイチャー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android