ビーナス・エクスプレス(読み)びーなすえくすぷれす(その他表記)Venus Express

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビーナス・エクスプレス」の意味・わかりやすい解説

ビーナス・エクスプレス
びーなすえくすぷれす
Venus Express

金星を詳細に観測することを目的とする探査機。ESA(イーサ)(ヨーロッパ宇宙機関)としては初めての金星探査機で、2005年11月にロシアのソユーズロケットで打ち上げられ、2006年4月に金星の周回軌道に投入された。金星の大気化学の調査を主目的とし、ほかに金星の自転磁場なども調査する。そのため、高解像度赤外フーリエスペクトロメーター、紫外‐赤外スペクトロメーター、紫外‐可視光‐近赤外スペクトロメーターなどの機器で金星大気を詳細に分析していたが、2014年12月、観測運用を停止した。大きさは1.5×1.8×1.4メートル、打上げ時の重量は1270キログラム。

[編集部 2023年4月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む