ピクトブリッジ(読み)ピクトブリッジ(その他表記)PictBridge

IT用語がわかる辞典 「ピクトブリッジ」の解説

ピクトブリッジ【PictBridge】

デジタルカメラとプリンターを、パソコンを介さずに直接接続して印刷するための規格。平成15年(2003)、カメラ映像機器工業会により規格化された。メーカーや機種にかかわらずUSBケーブルで接続するだけで、デジタルカメラに保存されている画像や縮小画像の一覧などを印刷できる。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「ピクトブリッジ」の解説

ピクトブリッジ

デジタルカメラとプリンタUSBケーブルで直接接続し、デジタルカメラで撮影した画像をパソコンを介さずに印刷したり、専用機器で表示、加工したりする標準規格のことです。デジタルカメラなどの業界団体である「カメラ映像機器工業会(CIPA)」が策定しました。
⇨DPOFExif、USB

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む