ピクトブリッジ(読み)ピクトブリッジ(その他表記)PictBridge

IT用語がわかる辞典 「ピクトブリッジ」の解説

ピクトブリッジ【PictBridge】

デジタルカメラとプリンターを、パソコンを介さずに直接接続して印刷するための規格。平成15年(2003)、カメラ映像機器工業会により規格化された。メーカーや機種にかかわらずUSBケーブルで接続するだけで、デジタルカメラに保存されている画像や縮小画像の一覧などを印刷できる。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「ピクトブリッジ」の解説

ピクトブリッジ

デジタルカメラとプリンタUSBケーブルで直接接続し、デジタルカメラで撮影した画像をパソコンを介さずに印刷したり、専用機器で表示、加工したりする標準規格のことです。デジタルカメラなどの業界団体である「カメラ映像機器工業会(CIPA)」が策定しました。
⇨DPOFExif、USB

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む