ピセン

化学辞典 第2版 「ピセン」の解説

ピセン
ピセン
picene

1,2,7,8-dibenzphenanthrene.C22H14(278.35).ベンゾ[a]クリセンともいう.褐炭ピッチあるいは石油残留物中に存在するが,合成的には,ナフタレン2分子を臭化エチレンにフリーデル-クラフツ縮合させ,ついで脱水素閉環させると得られる.昇華性のある板状晶.融点364 ℃,沸点520 ℃.λmax 285,327,376 nm(log ε 4.9,2.8,2.8).熱ベンゼン,クロロホルム酢酸に微溶.濃硫酸に溶けて緑色蛍光を示す.[CAS 213-46-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む