ピノクル(英語表記)Pinochle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピノクル」の意味・わかりやすい解説

ピノクル
Pinochle

ヨーロッパで考案されアメリカで普及したカードゲーム。2~8を除いた 2組のトランプ 48枚を使い,普通 2人でプレーする。カードは 3枚ずつ 4巡配り,それぞれ 12枚ずつを手札とする。残りは山札として裏向きに積んでおく。まず山札のいちばん上のカードをめくって切り札を決める。次いで子から手札のうち 1枚を場に出し,親がそれに続く。出された 2枚のカードのうち数の高いほうが勝ちとなり,勝ったほうが次にカードを出す。プレーでは切り札が強く,同じマークでは A,10,K,Q,J,9の順。プレーで取ったカードは A(11点),10(10点),K(4点),Q(3点),J(2点)と数える。手札のうち次の組み合わせがあれば場に出して得点できる。切り札の A・K・Q・J・10(150点),同じく K・Q(40点),切り札以外の K・Q(20点),違うマークの A 4枚(100点),K 4枚(80点),Q 4枚(60点),J 4枚(40点),♠Qと ♢J(40点〈ピノクル〉),切り札の 9(10点)。勝負一方が 1000点に達するまで続けられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android