デジタル大辞泉
「勝負」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょう‐ぶ【勝負】
- 〘 名詞 〙
- ① 勝つことと負けること。かちまけ。勝敗。
- [初出の実例]「利二用礼楽一、已有二前聞一、未レ決二勝負一、庶詳二其別一」(出典:経国集(827)二〇・白猪広成対策文・策問)
- 「勝負の舞などもをかしうて果てぬれば」(出典:栄花物語(1028‐92頃)駒競の行幸)
- [その他の文献]〔韓非子‐喩老〕
- ② ( ━する ) 勝ち負けを決めること。勝敗を決すること。また、その戦い。
- [初出の実例]「互に勝負をせんとはやりけれども」(出典:平家物語(13C前)七)
- ③ ( ━する ) 特に、ばくちで勝ち負けを争うこと。かけごとをすること。
- [初出の実例]「抑来廿日比、勝負経営候。為二風流一可レ申レ入物非レ一」(出典:庭訓往来(1394‐1428頃))
- 「双六をうちて目ふる間に五両七両の勝負(シャウブ)せし事」(出典:浮世草子・好色盛衰記(1688)三)
- ④ よい結果が出るかどうかを決めること。また、その決め手となるもの。
- [初出の実例]「平素、ちゃんと食べ、て、あるか、どうかが、勝負ですって、よ」(出典:抱擁家族(1965)〈小島信夫〉三)
かち‐まけ【勝負】
- 〘 名詞 〙 勝つことと、負けること。勝敗。しょうぶ。
- [初出の実例]「かちまけもなくてやはてむ君により思ひくらぶの山は越ゆとも」(出典:大和物語(947‐957頃)一四七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「勝負」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 