デジタル大辞泉
「手札」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
て‐ふだ【手札】
- 〘 名詞 〙
- ① 名札(なふだ)。名刺。
- [初出の実例]「手簡 テフダ 又作二手札(テフダ)一」(出典:文明本節用集(室町中))
- 「互ひに力に成り合はんと手札を取かはした中なれば」(出典:当世商人気質(1886)〈饗庭篁村〉三)
- ② 質札などの証文類。
- [初出の実例]「一 手札うせは、質不レ可レ為レ請」(出典:塵芥集‐蔵方之掟(1533))
- ③ 花札やトランプなどで、配られて競技者が手にしているカード。
- [初出の実例]「お互ひに他人の手札に探りを入れるやうなこの骨牌(かるた)のゲームには」(出典:橋(1927)〈池谷信三郎〉四)
- ④ 「てふだばん(手札判)」の略。
- [初出の実例]「懐からだした男女の××写真、手札(テフダ)の方が五十銭」(出典:彼女とゴミ箱(1931)〈一瀬直行〉ガセネタ)
しゅ‐さつ【手札】
- 〘 名詞 〙
- ① てふだ。なふだ。
- ② てがみ。ふみ。書簡。〔易林本節用集(1597)〕 〔宋史‐銭若水伝〕
て‐さつ【手札】
- 〘 名詞 〙 手紙。書簡。〔書言字考節用集(1717)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「手札」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 