ピピ(その他表記)Plebidonax deltoides; pipi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピピ」の意味・わかりやすい解説

ピピ
Plebidonax deltoides; pipi

軟体動物門二枚貝綱ナミノコガイ科。殻長 5cm,殻高 3.5cm,殻幅 2cmの大型種。殻は三角形で,砂にもぐりやすいよう扁平な形となっている。殻表は平滑光沢がある。殻色は白から紫まで変化に富み,放射帯が現れることもある。オーストラリア東海岸および南海岸の浅海の砂底にすむ。食用として美味で,先住民アボリジニが好んで食べたため,海岸の各所貝塚がある。なお,ニュージーランドでピピというのは別種の貝をさす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む