ピュチア(その他表記)Pythia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピュチア」の意味・わかりやすい解説

ピュチア
Pythia

古代ギリシアのデルフォイアポロン神殿神託を述べた巫女神殿内奥聖所に置かれた3脚台の上にすわり,地下から噴出するガスを吸って入神状態に陥り,うわごとのような託宣を発すると,それを男性祭司たちが解釈して,参詣人に神の答えとして伝えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む