ファットボーイ・スリム(その他表記)Fatboy Slim

現代外国人名録2016 「ファットボーイ・スリム」の解説

ファットボーイ・スリム
Fatboy Slim

職業・肩書
ミュージシャン,DJ

国籍
英国

出生地
ブルームリー

本名
クック,ノーマン〈Cook,Norman〉

別名
別名=ピッツアマン〈Pizzaman〉, フライドファンクフード〈Fried Funk Food〉

グループ名
旧グループ名=ハウスマーティンズ〈Housemartins〉, フリーク・パワー〈Freakpower〉, ビーツ・インターナショナル〈Beats International〉

経歴
レッドヒルで育ち、大学入学と同時にブライトンに移り住み、DJを始める。友人に誘われバンド、ハウスマーティンズでベースを担当、1986年アイズレー・ブラザーズの「Caravan of Love」のカバーで英国1位を獲得。バンド解散後は、エリック・B&ラキムやコールドカットなどのリミキサー、サウンド・プロデューサーとして再出発。ビーツ・インターナショナルのDJとしても活躍し、「Dub Be Good to Me」を発表。のち2年間の休業を経て、フリーク・パワーを結成。「Turn On,Turn In,Cop Out」でデビュー。その後、ピッツアマン、フレンド・ファンク・フードなど数種類の名前を用いて作品を発表。’95年からファットボーイ・スリムと名のり、シングル「Santa Cruz」をリリース。’96年「ベター・リヴィング・スルー・ケミストリー」が英国内のクラブで大流行し、一躍ビッグ・ビートブームを巻き起こす。’98年初来日。以後も「ロングウェイ・ベイビー!!」(’98年)、「ガター&スターズ」(2000年)、「パルーカヴィル」(2004年)などをヒットさせ、DJサウンドの地位を上げた功労者として知られる。2012年ロンドン五輪の閉会式でパフォーマンスを行った。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む