フィギュアの五輪出場枠

共同通信ニュース用語解説 「フィギュアの五輪出場枠」の解説

フィギュアスケートのミラノ・コルティナ冬季五輪出場枠

男子、女子、ペアアイスダンスのいずれも各国・地域3枠が最大。世界選手権に複数選手が出場した場合、上位2人の順位点合計が「13」以内で3枠、「14~28」で2枠を獲得した。ただし、フリー進出が条件。日本は男女で各3枠、ペアで1枠を確保。ペアの2枠目とアイスダンスの1枠を、ロシア勢も個人の中立選手(AIN)として参加する9月の最終予選(北京)で目指す。団体は12月のGPファイナル(名古屋)までの主要大会の成績で10カ国・地域が出場権を得る。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む