フィルム送像(読み)フィルムそうぞう

百科事典マイペディア 「フィルム送像」の意味・わかりやすい解説

フィルム送像【フィルムそうぞう】

映画フィルムをテレビで送像する方式フィルムの毎秒コマ数(24)とテレビの毎秒像数(日本では30)とが違うため,特殊な方式が必要。10数枚の多角形プリズムを使い,コマの像の明るさを一定に保つメシャウ映写機,輝度の高い走査ラスターでフィルムを投射するフライングスポットスキャナーなどを用いた連続式と,フィルム2こまを2回走査し次の2こまを3回走査するビジコンを使った間欠式がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む