すべて 

フィンガーブラシ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フィンガーブラシ」の意味・わかりやすい解説

フィンガーブラシ

くしヘアブラシの代わりに手の指でスタイリングをすること。手ぐしともいう。ジェルやフォーム,ミストなどのスタイリング剤で自由なウエーブや毛の流れをつくりたいときなどによく使われる。ヘアブラシなどでセットするより自然で,ときにはワイルドな雰囲気も出せる。そのため,スパイキーカットの前髪やトップの毛を立てるときのほか,ソバージュのウエーブパーマをかけた髪を無造作にサイドやバックに流すときに使うことが多い。ナチュラルな髪形主流になっている今日,ヘアスタイリングには欠かせないテクニックの一つ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む