フィンスターアールホルン山(読み)ふぃんすたーあーるほるんさん(その他表記)Finsteraarhorn

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

フィンスターアールホルン山
ふぃんすたーあーるほるんさん
Finsteraarhorn

スイス南西部、アルプス中部、ベルナー・オーバーラントにある峰。標高4274メートル。シュレックホルン、フィッシャーホルンなどとともにフィンスターアールホルン山群を形成する。フィンスターアール氷河など多くの氷河に囲まれる。ベルン州グリンデルワルトに近い美しい峰で、早くから登山家の興味をひき、1812年スイスのマイヤーが登山したが果たせず、同行のスイス人ガイドA・アプビュールら3人が初登頂した。

[徳久球雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む