フェルナンドバジェホ(その他表記)Fernando Vallejo

現代外国人名録2016 「フェルナンドバジェホ」の解説

フェルナンド バジェホ
Fernando Vallejo

職業・肩書
作家

生年月日
1942年

出生地
コロンビア・アンティオキア州メデジン

受賞
ロムロ・ガジェゴス賞〔2003年〕「崖っぷち」

経歴
コロンビアの有力な政治家を父に持つ。大学で哲学と生物学を修めた後、イタリアに留学して映画を学び、1970〜80年代にかけて3本の長編映画を撮った。その後、ニューヨークを経て、’71年よりメキシコに住む。少年時代を描いた「碧き日々」で小説家デビューし、その後も自伝的要素の強い作品を書き続ける。’94年にはシカリオ(暗殺者)物「暗殺者(シカリオ)の聖母」を刊行。この作品が映画化された影響もあり、欧米など国外でも広く知られる作家となった。2003年「崖っぷち」でラテンアメリカの有名な文学賞、ロムロ・ガジェゴス賞を受賞

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む