フォトコラージュ(読み)ふぉとこらーじゅ(その他表記)photo-collage フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フォトコラージュ」の意味・わかりやすい解説

フォトコラージュ
ふぉとこらーじゅ
photo-collage フランス語

写真の特殊技法の一つコラージュとは「貼(は)り付ける」を意味し、シュルレアリスムの画家たちは古い本の挿絵などを貼り合わせて、機知的、風刺的なイメージの連動発展を試みている。写真の場合、印刷された二つ以上の切り抜き写真を貼り合わせたり、また印刷絵画との組合せもある。1920年代に試みられ、ドイツダダイスト、ジョン・ハートフィールドがその代表フォトモンタージュ技法に包含する考え方もある。今日では、あまり行われなくなった。

[重森弘淹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む