フォンテヌブロー宮(その他表記)Fontainebleau

翻訳|Fontainebleau

山川 世界史小辞典 改訂新版 「フォンテヌブロー宮」の解説

フォンテヌブロー宮(フォンテヌブローきゅう)
Fontainebleau

パリ東南にある王宮。12世紀に王家狩猟のため建てられたのが始まりで,16世紀以来本格的な離宮として建築された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む