フォーク・ギター(読み)フォークギター

音楽用語ダス 「フォーク・ギター」の解説

フォーク・ギター[folk guitar]

現在の日本では総称してアコースティック・ギターとも呼ばれる。ボディはやや小さめで、ボディのくびれがウエスタン・ギターに比べて深い。スティール弦を使用し高音の伸びが良いのでリードをとったり、フィンガー・ピッキングに適している。一般的なタイプは黒い涙型のピック・ガードがサウンド・ホールの下に貼り込まれている。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む