フォーク・ギター(読み)フォークギター

音楽用語ダス 「フォーク・ギター」の解説

フォーク・ギター[folk guitar]

現在の日本では総称してアコースティック・ギターとも呼ばれる。ボディはやや小さめで、ボディのくびれがウエスタン・ギターに比べて深い。スティール弦を使用し高音の伸びが良いのでリードをとったり、フィンガー・ピッキングに適している。一般的なタイプは黒い涙型のピック・ガードがサウンド・ホールの下に貼り込まれている。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む