ふじ細工(読み)ふじざいく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「ふじ細工」の解説

ふじ細工[その他(工芸)]
ふじざいく

東海地方岐阜県地域ブランド
郡上市で製作されている。古くからおこなわれていたふじつる細工を、1963(昭和38)年頃から復刻したのが始まり。郡上地方の山野に自生するふじづるを採集し自然乾燥させ、そのあとで水に浸しておく。強靱で耐久性に優れたふじつるの特性をいかして、手編みされる。花器や果物入れなどは、多くの人に支持されている。岐阜県郷土工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む