精選版 日本国語大辞典 「ふっふと」の意味・読み・例文・類語
ふっふ‐と
- 〘 副詞 〙 口をすぼめて繰り返して息を吹き出すさまや、声が勢いよく続いて出るさまを表わす語。また、苦しそうな息づかいのさまを表わす語。ふうふう。
- [初出の実例]「天子え書をささげてことをまうすに、案内もまうさずふっふと心にまかせて上たぞ」(出典:玉塵抄(1563)一三)
- 「錆びついた旧い蒸気機関のやうに、枯々とした息を、ふっふと洩し」(出典:今年竹(1919‐27)〈里見弴〉焼土)
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...