フッ化ニッケル(読み)フッカニッケル

化学辞典 第2版 「フッ化ニッケル」の解説

フッ化ニッケル(Ⅱ)
フッカニッケル
nickel(Ⅱ) fluoride

NiF2(96.69).塩化ニッケル(Ⅱ)に150 ℃ でフッ素を作用させると得られる.黄緑色柱状晶.密度4.63 g cm-3.水に難溶.フッ化水素酸に可溶.三水和物は淡緑色結晶.密度2.01 g cm-3.四水和物は淡緑色の結晶.密度2.22 g cm-3.不動態皮膜として金属表面の耐塩素・耐フッ素ガス用耐食表面処理に用いられる.[CAS 10028-18-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 ラドン

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む