フトコロ(読み)ふところ

盆栽用語集 「フトコロ」の解説

フトコロ

枝葉に隠れた盆栽内側総称。特に幹に近い枝元部分を指すことが多い。盆栽の理想的な形としてはここにたくさん枝岐れがほしいのだが、日照・通風条件を考えながら培養しないと、せっかくあった枝や芽も枯れてしまう。フトコロの枝のない部分に吹いた不定芽は大切に育て、しっかり力を乗せたい。

出典 (株)近代出版盆栽用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む