フライジング(その他表記)Freising

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フライジング」の意味・わかりやすい解説

フライジング
Freising

ドイツ南東部,バイエルン州の都市。ミュンヘン北北東約 30kmのイーザル川沿いに位置する。 739年に聖ボニファチウス (→ウィンフリード ) が司教区を設けて以来,19世紀にミュンヘンが発達するまで,バイエルン地方の宗教文化の中心であった。ドームベルクの大聖堂 (1160~1205) ,聖ヨハネス聖堂 (1319~21) ,旧ワイエンシュテファン修道院と同院の醸造所 (1146創始) などがある。工業繊維,化学関係のほか,ディーゼルエンジン,トラクタ製造業など。人口3万 7046 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む