…第2次大戦中爆撃によって旧市街は破壊されたが,大聖堂などは残った。【坂井 栄八郎】
[フライブルク大聖堂]
1200年ごろ,末期ロマネスク建築として着工されたあと,ゴシック時代を通じて身廊,塔,内陣の順で造営と改築が進められた。トレーサリー(狭間飾)だけからなる尖塔部をつけた単塔は,ドイツ・ゴシック建築の最美のものである。…
※「フライブルク大聖堂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...