フラビアヌス1世(読み)フラビアヌスいっせい[アンチオキア](その他表記)Flavianus I; Flavian I of Antiocheia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フラビアヌス1世」の意味・わかりやすい解説

フラビアヌス1世[アンチオキア]
フラビアヌスいっせい[アンチオキア]
Flavianus I; Flavian I of Antiocheia

[生]320頃
[没]404. ペトラ
アンチオキア総大司教。アリウス派によってもたらされた,いわゆるアンチオキア離教 (361~415) において,正統のニカイア信条を守り,381年総大司教となった。彼はまた小栄誦の現行形式を普及させ,交誦形式を作り出したと考えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む