フランコ・スイス学派(読み)フランコ・スイスがくは(その他表記)Franco-Swiss school

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フランコ・スイス学派」の意味・わかりやすい解説

フランコ・スイス学派
フランコ・スイスがくは
Franco-Swiss school

フランススイスにおけるソシュールの弟子たちの総称。すなわち,パリの高等学術研究院時代の教え子 A.メイエ,M.グラモン,J.バンドリエス,P.パシーらと,ジュネーブ大学での教え子 C.バイイ,A.セシュエらをいう。便宜的な名称であって,特に学派としての統一性があるわけでもなく,またすべての学者がソシュールの理論継承・発展させたというわけでもない。 (→ジュネーブ学派 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む