フランジバック(読み)ふらんしはつく,ふらんじばっく

カメラマン写真用語辞典 「フランジバック」の解説

フランジバック

 フランジとはレンズ交換式カメラのレンズ取り付け面のこと。そのフランジから焦点面(フィルム面)までの長さをフランジバックと言う。フランジバックはそれぞれのマウントによって決まっていて、これがズレているとピントが合わない。なお、フランジバックが一番短い一眼レフはコニカ(現コニカミノルタ)の製品で、42mmしかなかった。このため、アダプターを使って、他社の各種のレンズを装着することができた。現在ではキヤノンEFマウントが一番短く、アダプターで他社のレンズを装着できる。なお、フランジバックはバックフォーカス(レンズの後玉から焦点面までの距離)と混同されやすいので、注意が必要だ。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む