日本大百科全書(ニッポニカ) 「コニカ」の意味・わかりやすい解説
コニカ
こにか
日本の写真総合メーカー。1873年(明治6)に6代目杉浦六右衛門(ろくえもん)(=小西六右衛門、1847―1921)が薬種商小西屋六兵衛店で写真、石版印刷材の取扱いを開始したのが始まりである。1903年(明治36)に国産初の印画紙「さくら白金タイプ紙」を発売。1921年(大正10)合資会社とし、小西六本店と称する。1925年にロールフィルム使用小型カメラ、29年(昭和4)に「さくらフヰルム」を発売。1936年(株)小西六本店を設立、43年小西六写真工業、87年(昭和62)コニカとなる。第二次世界大戦後の1948年に35ミリカメラの「コニカⅠ(コニカいちがた)」、60年に一眼レフ「コニカF」を発売、さらに71年に電子複写機分野に(U‐Bixシリーズ)、80年にはオーディオテープ、ビデオテープ分野に、88年にはファクシミリ事業にも進出した。2003年(平成15)3月時点のコニカの資本金は約375億円、売上高約3579億円、従業員数4032。
2003年、同じ写真総合メーカーのミノルタと経営・事業統合、持株会社のコニカミノルタホールディングスを発足させ、コニカミノルタグループを形成している。
[中村清司]
『『写真とともに百年 小西六写真工業株式会社史要』(1971・小西六写真工業)』