フラーテス4世(読み)フラーテスよんせい(その他表記)Phraates IV

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フラーテス4世」の意味・わかりやすい解説

フラーテス4世
フラーテスよんせい
Phraates IV

[生]?
[没]前32頃
古代イラン,アルサケス朝パルティア帝国の王 (在位前 38頃~32頃) 。オロデス2世の子。父を殺して即位。前 36年,M.アントニウスの率いるローマ軍が侵入したが,これを撃退。その後チリダテス2世によって王位を追われ,スキタイに亡命したが,前 30年頃復位し,アウグスツスとの間に和平を結んだ。しかし,アウグスツスによって贈られた女奴隷ムーサに毒殺され,ムーサとの間にできた子フラータケス (フラーテス5世) が跡を継いだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む