フリーデル総和則(その他表記)Friedel sum rule

法則の辞典 「フリーデル総和則」の解説

フリーデル総和則【Friedel sum rule】

金属中に不純物原子が含まれていて,その荷電子数は母体となっている金属原子よりも Z 個だけ大きい場合,金属電子の状態はこの不純物原子による散乱のために変化して,状態密度が変わる.このときフェルミ面以下の電子の状態数の変化がちょうど Z 個分となる性質があり,これのことをフリーデル総和則という.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む