フレデリック・チャプマンロビンズ(その他表記)Frederick Chapman Robbins

20世紀西洋人名事典 の解説

フレデリック・チャプマン ロビンズ
Frederick Chapman Robbins


1916.8.25 -
米国のウイルス学者,小児科医師。
元・ハーバード大学教授,元・ウェスタンリザーブ大学教授。
アラバマ州オーバン生まれ。
ボストン中央小児病院に勤務し、細菌学研究に従事したが、1942年陸軍軍医となり、第15医学総合研究所ウイルス・リケッチア部部長。その後、ハーバード大学医学部の職員としてエンダーズ及びウェラーとともに小児麻痺ウイルスの組織培養法を完成させ、ワクチンの製造を可能にし、その業績により、’54年ノーベル生理学・医学賞を受賞した。クリーブランド市立総合病院小児科・伝染病科部長も務める。’45年には青銅勲章を授与されている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

フレデリック・チャプマン ロビンズ

生年月日:1916年8月25日
アメリカの小児科医
2003年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む